2017年03月06日
松山市水道管路管理センターとの頓知か?みたいな無理問答と、ディープな大喜多うどん。No.871

-
おかげ様です。
不動産コンサルティングマスターの村上哲也です。
もうずーとっ、口内炎で。
あっ、変な菌ではなくて、単純な疲労だと思います。ええ。
すべてのものが、しゅみます。
youtubeで、久しぶりにBASSで弾くドナリーの動画を見たら、わー!いいなぁ!と思って、昔覚えたテーマ部分を弾こうとしたが、たぶん6小節ぐらいで、忘れている。まぁ、そんなもんです。ええ。
本日のお題は表題にある通り、不動産業者あるあるな話でありまして、一般の方には大して面白くもない話であります。しかも、ただの愚痴。もしかしたら、これから土地を購入して新築でもしようかな?という人には、「ふーん、そう」ぐらいの情報かもしれません 笑。
とある不動産を売って欲しいという依頼がありました。
当然ながら、不動産の価額査定をする上で、調査が必須です。
そして、調査をしていくと、どうやら接道がややこしいのですね。
簡単に言うと、揉めた形跡があるわけです。接道義務がある、その道に。
そして、その揉めた形跡がある道路の下には、下水道管と上水道管があるわけです。
ライフラインてす。
そして、未来の買主さんには、つまり第三者には、きちんとした説明をするべきなのですね。きちんとした調査をしたうえで。
「そんなもん、上水道管や、不動産とちゃうから、どーでもええやん」ってなりませんよね。当たり前ですが。
ライフラインだし。
で、「揉めてる」わけだから、現況の、今の真実を把握しようと思うわけです。
そして、上水道管の所有者は誰なのか?を把握するために、「松山市 水道管路管理センター」へ行くわけです。
ここは、松山市役所の中にある上水道料金管理でもなく、松山市役所のすぐ近くにある上水道管理課でもなく、管路管理センターなのです 笑。ちなみに、所有者を調べたいと上水道課に伝えたら、ここに行っておくれと促されます。
そして、管路管理センターでの会話。
村上「ここの上水道管の所有者を調べたいのですが。
たしか、半年前はすぐに教えてくれましたが、二ヶ月ぐらい前に聞くと、どうやらダメっぽい感じで言われたのですが、実際どーなんですか?」
担当者「いやぁー、そうなんですよ、それがお伝えしかねるのですよ」
村上「その根拠はなんですか?」
担当者「市民の財産物のですね、個人情報なので、お伝えしかねるのですよぉ」
村上「市民の財産物というのはわかりますが。個人情報という切り口はちょっと違うと思いますが。
我々、宅地建物取引業者は、宅地建物取引業法という法律のなかで仕事をしておりまして、国土交通省からは調査義務があると言われています。調査義務を怠ると罰せられます。裁判するとほぼ100パーセント業者が負けます。
今、重要なライフラインということを調査しておりますが、どうしても教えてくれませんか?」
担当者「はい、ダメです」
村上「何故ですか?」
担当者「個人の財産物だからです」
村上「でも、あなたは私の財産物を管理していませんよね?」
担当者「えー、 はい」
村上「車とか、ペットなら、法律があって、個人の財産物を管理されているというのはわかりますよ。
盗難とか、狂犬病とかありますからね。
そうすれば何故、上水道管が個人の所有財産なのに行政が管理しているのですか?
どうして、所有者の名前と住所と、過去の取引履歴を把握しているのですか?おかしくありませんか?ほったらかしにすべきじゃないですか?」
担当者「.........」
村上「ほったらかしにすべきなのに。個人の財産物だから、ほったらかしにすべきなのに。
でも、そうはしませんよね?
公共性が高いからですよね?
どうして、上水道管の所有者の名前と住所を、管理して、データベースに保管しているのですか?」
担当者「.........」
村上「それは、公共性が高いものだからでしょ?!」
担当者「おっしゃる通りです」
村上「でも、その感じみたら、どうしても教えてくれないんでしょ?」
担当者「はい」
担当者「でも、所有者ご自身でありましたら、お伝えしております」
村上「ん?どういうことですか?」
担当者「ですので、所有者ご自身でありましたら、所有者が誰かをお伝えできますので」
村上「ん?ん?ん?ちょっとまってください、所有者は、自分が所有者なのに、所有者は誰が所有者ですか?って、わざわざ聞かないでしょ!?
わからないからこそ、第三者に伝えるものだと思うのですが。ライフラインという重要なものだから。今、日本語おかしいですよ」
担当者「ですよねぇ」
村上「@/j/&tkさん、本当はわかってるんでしょ?」
担当者「はい」
村上「行政機関なので、そんなにすぐには組織が変わらないとは思いますが、このような話、どーか、よく話し合ってみてください。こんなことがあった。今後どうするか?と」
担当者「ありがとうございます。課内で、もんでみます」
という、リアルな本当の話です。
疑うならば、人を信じたいが、きっと課内で話を揉んだりはしないでしょ。
今回の担当者さん、ほんとイイ人です。
人柄でわかります。
実は、今回のこのやり取りの前後で、数人の行政担当者さんと、やり取りがありました。
皆さん一様に、「所有者さんには、誰が所有者なのかをお伝えしているんですが」と言われました。
お前の回答は、smoke on the water のリフか!?というぐらい、ありきたりな手垢にまみれた、意味不明な逃げ口上のフレーズとしか聞こえませんでした。普通に考えたら、その日本語、どー考えても、おかしいでしょ、と。
ね、ただの愚痴にしか聞こえない、一般の人にはわかりづらい内容でした 苦笑。
やれやれ、です。
たまたま見つけて入るという感覚。
ノーマークでした。
しかしながら、県内客100%な感じの、見た目もかなりディープなお店です。
そして、めちゃくちゃうまい。
けど、あえて冷静に言うなら、ちょいと高い。けど、美味い。
接客がピカイチです。
本気のおもてなし感。
素晴らしい!
おむすびのちょっと濃いめの塩加減ですが、あえて真夏に食べてみたい。
この黄身を、どのタイミングでつぶすべきか。
不動産のあなた様のお悩み解決に向けてのご相談は、まずは村上までメールしてくださいね。
t-master@i.softbank.jp
トピックス記事
テーマ
- 土地のこと
- 不動産の仕組み
- 税金のこと
- 不動産の取引実務
- 不動産の将来
- ホームインスペクション
- 相続のこと
- 日常の営み
- 法律のこと
- 音楽のこと
- 不動産査定
- 道路のこと
- 境界のこと
- 定期借地
- 収益物件の考え
- 価額のこと
- 空き家問題
- 賃貸のこと
- リノベーション
- 補助金のこと
- 金利のこと
- 物件紹介
- 物件案内動画
- 任意売却のこと
- 競売のこと
- 賢く、より高く売るために
- お金のこと
- 不動産をいかにして選択するか









おかげ様です。
不動産コンサルティングマスター及び土地家屋調査士の村上哲也です。
...
おかげ様です。
不動産コンサルティングマスター及び土地家屋調査士の村上哲也です。
...
おかげ様です。
不動産コンサルティングマスター及び土地家屋調査士の村上哲也です。
...
おかげ様です。
不動産コンサルティングマスター及び土地家屋調査士の村上哲也です。
...
おかげ様です。
不動産コンサルティングマスター及び土地家屋調査士の村上哲也です。
...
おかげ様です。
不動産コンサルティングマスター及び土地家屋調査士の村上です。
...
おかげ様です。
不動産コンサルティングマスターの村上哲也です。
2023年1...
おかげ様です。
不動産コンサルティングマスター及び土地家屋調査士の村上哲也です。
...
おかげ様です。
不動産コンサルティングマスター及び土地家屋調査士の村上哲也です。
...
おかげ様です。
不動産コンサルティングマスター及び土地家屋調査士の村上哲也です。
...
おかげ様です。
不動産コンサルティングマスター及び土地家屋調査士の村上哲也です。
...
おかげ様です。
不動産コンサルティングマスターの村上哲也です。
今日は(も)...