2014年07月05日
賃貸物件の鍵の交換費用。 No.518

-
おかげさまです!ლ(╹◡╹ლ)
不動産コンサルティングマスターの村上哲也です。
賃貸物件を入居者の立場として、
お部屋を借りるときに、
「鍵の交換費用」を請求されると思います。
それで、この「交換費用」ですが、
貸主、借主、
とちらが負担するのか?ということを
考える人達が、時々いらっしゃいます。
疑問をもち、主張することは素敵なことです。
嫌味な言い方はかぎりなくしたくはないのですが、
「交換費用は、貸主の負担であろう」という主張の根拠は、
「支払いたくない」というものがほとんどです。
鍵の交換費用について、誰が負担するのか?
という法的根拠はないと
よく言われますが、
わたしには、借地借家法の趣旨として、
安心・安全に賃借人が生活できるためというものであれば、
そこそこ法的根拠はあるのかと思います。
でも、実際自分がもしも大家さんだったら、
どうだろうか?・・・・・。
・・・・・・。
ちょっと欲がでて、
折半にして欲しいなぁ~・・・・・・(恥)。
・・・・・・。
これが本音かなと(汗)。
でも、でも、でも、
気持ちとしては、
「安全のための交換」は、貸主負担。
「グレードアップのための交換」は、借主負担。
これが、理想かなと思います。
でも、「安全のため」って、
シリンダー交換して、新しい鍵を入居者にわたして、
はい安心!と思っていても、
管理用のコピーの鍵をド変態の大家さんがもっていたら、
それは安全なのか?!(汗)。
本当にその人限定でしか、
入室できないレベルの網膜認証などの鍵は、
そしたら、それは「グレードアップなのか?」なんて、
ひねくれたことを考えます(笑)。
バランスをとること、
ふつうの人であること、
中庸であること、
相手のたちばを飲み込めること、
とっても難しいことです。
賃貸は奥が深いです。
朝、1時間ほどウォーキングして汗をながしたのに、
水の泡です。
調子にのって、うどんを食べるし、
調子にのって、てんぷらを2種類もとってしまった。
ここの元山町のねっこは、
たしかほとんどが県外から修行に来る人ばかりなので、
しょっちゅう麺がちがいます(笑)。
今日のは、ひやかけということもありますが、
ゴッチゴッチのゴムみたいな麺でした。
塩入れすぎ?
何年も前に、ここへ関東から修行にきた若いご夫婦へ
お部屋を紹介しました。
もどって、うどん屋で独立されているみたいです。
不動産のあなた様のお悩み「解決」にむけての
ご相談は、まずは村上までメールしてくださいね。
tre@t-fudosan.com
トピックス記事
テーマ
- 土地のこと
- 不動産の仕組み
- 税金のこと
- 不動産の取引実務
- 不動産の将来
- ホームインスペクション
- 相続のこと
- 日常の営み
- 法律のこと
- 音楽のこと
- 不動産査定
- 道路のこと
- 境界のこと
- 定期借地
- 収益物件の考え
- 価額のこと
- 空き家問題
- 賃貸のこと
- リノベーション
- 補助金のこと
- 金利のこと
- 物件紹介
- 物件案内動画
- 任意売却のこと
- 競売のこと
- 賢く、より高く売るために
- お金のこと
- 不動産をいかにして選択するか








おかげ様です。
不動産コンサルティングマスター及び土地家屋調査士の村上哲也です。
...
おかげ様です。
不動産コンサルティングマスター及び土地家屋調査士の村上哲也です。
...
おかげ様です。
不動産コンサルティングマスター及び土地家屋調査士の村上哲也です。
...
おかげ様です。
不動産コンサルティングマスター及び土地家屋調査士の村上哲也です。
...
おかげ様です。
不動産コンサルティングマスター及び土地家屋調査士の村上です。
...
おかげ様です。
不動産コンサルティングマスターの村上哲也です。
2023年1...
おかげ様です。
不動産コンサルティングマスター及び土地家屋調査士の村上哲也です。
...
おかげ様です。
不動産コンサルティングマスター及び土地家屋調査士の村上哲也です。
...
おかげ様です。
不動産コンサルティングマスター及び土地家屋調査士の村上哲也です。
...
おかげ様です。
不動産コンサルティングマスター及び土地家屋調査士の村上哲也です。
...
おかげ様です。
不動産コンサルティングマスターの村上哲也です。
今日は(も)...
おかげ様です。
不動産コンサルティングマスターの村上哲也です。
今年の路線価...