2015年08月12日
ライフシミュレーションからの不動産の売買か賃貸か?続編 No.688

-
おかげ様です!♪( ´▽`)
不動産コンサルティングマスターの村上哲也です。
珍しく、なんと!続編です!笑
反響のコメントがあると、俄然やる気が出てきます!笑
あっ、ちなみに、特に答えは、ありましぇん。正解は不正解かもしれないし、不正解は正解への扉かもしれないし。
人は理屈だけでは、モノを売ったり買ったりしない。
感情だけだと大変なことに。
うまいバランスと、タイミングが必要です。
わかっちゃぁいるけど、いざ動けない、っていうのがひとつのヒントです。
その一
40代男性
選択肢からすると、まず家を売るか、売らんかになるな。
その答えは、自分の持ち家があるから相続税やら何やらの税金は払うのはアホ臭いから、今すぐ売るで①②③④に絞られる。
次に地方都市の市街地に住むか、横浜に住むかで考える。
老後の介護のことや何かとあるやろうから、自分の家から遠そうな地方都市の市街地の選択肢は消えるから③④が残る。
で、始めに言うたように税金はアホ臭いから、答えは④です(´・Д・)」
村上 コメントありがとうございます!
なかなかイイ線いってますね。
ただ税金は心配ありません。
ごめんなさい、細かく資産状況まで示していなかったのですが、お金には少しは余裕がある、というところを読み解いてもらって 笑、普通の一般家庭なら、まず相続税は基礎控除内です。尚更、地方都市の不動産の評価額は低いですし。
それと、うまく自宅が売却できた時も、不動産の譲渡所得税は、まずかかりません。まず利益は出ないし、居住用の財産3000万円の特別控除が適用されます。
賃貸マンションを選択したのにも、意味がありそうですね。
その二
40代男性
地方にある実家は売れない↓ので親はそのまま住んでもらって、訪問の介護で済ませるのが正解です。
村上 売れない、をどなんしてでも売らなければならない、が本当は前提です。
でも、正直、売却はほぼ困難な立地もありますよね。
だから、訪問介護というサービスもありますし。
でも、両親がふたりとも万一の時は、土地と建物が残ります。
第三者も買わない。
親族も、そこを有効利用する人がいない。
さあ、どうしますか?
その三
40代男性
定年後の夫婦が退職金2000万円を所有していて、地方の自宅を売りに出して都市の中古マンションを1200万円で購入したものの、自宅は売れず、自宅の管理に月1回飛行機で往復4万円かけて帰っていたら、所持金が無くなってしまったという事例があったようです。
村上 計画性のあるマンション購入のような気がするのですが、どうでしょう?査定価格が適正だったのでしょうか?読みが甘かったのではないでしょうか?
それだけ、地方都市の不動産は売れにくいのです。該当不動産にもよりますが。
以上、コメント、ありがとうございました!♪( ´▽`)
みなさん、いろいろ考えているのですね。
ちなみに、村上は、リアルな現場で④を選択して、アドバイスしました。
でもね、当事者も頭で理解はしているけれど、感情や想いがあって、すぐには動けないんですよね。
タイミングって大事だけど。
御子息が都会に自宅を所有していて、こっちに来なよ~、っていう恵まれた家族の同意があるのならば、都会のほうがちょこまかと便利なわけで。
街がゴミゴミしてるとか、街は住むとこじゃないんじゃ!とか、田舎で釣りと畑をするんじゃ!っていうことは、ちょっとおいといて 汗。
それと、住むところを、中古の分譲マンションか、賃貸マンションか、という選択です。
とりあえず、現金で購入する資力はあります。
でも、その資力をどこに投資するか?ですよね。
おそらく、賃貸を選択したほうが、生涯寿命で、賃貸マンションにおけるお金と、分譲マンションを選択したお金と維持費を比較すると、賃貸のほうがお金を抑えることができると思います。
子が独立しているわけですから、住宅ローンの団体信用生命保険でリスクヘッジする必要もないし。どちらかに万一があっても、そこで単身用の賃貸か、施設か、子と同居という選択肢も増えるし。
まず、何より、所有しても、転売する時の、中古マンションの価格の下落にドン引きします。
ドン引きするくらい、損するほどの資産価値の減少なら、賃貸にする。
賃貸なら、引越しすれば新築もあります。税金いらない、維持費いらない、あとの処分の心配もいらない。
余裕のあるお金は、家族で旅行する。
孫にお小遣いをあげる。
自分達のために、ゆったり使えると気持ちが楽かと思います。
賃貸マンションか、分譲マンションか、のリアル比較の計算は、今度、気が向いたら、書きます。
お盆休みなので、気が向かない可能性が高いですが 汗。
11日13時30分の番町 さか枝。
あなごと、丸てんが二枚。
あなご、って人気ないのね。
県外のお客さんが半分ぐらいか。
県外のからの、ひやかけや、釜玉にも、対応しています。
さか枝さんが。
「そんなんあるか!よそで頼め!よそで!」ってならないわなぁ 笑。
男は、黙って、ダイテンです。
不動産のあなた様のお悩み解決に向けてのご相談は、まずは村上までメールしてくださいね。
tre@t-fudosan.com
トピックス記事
テーマ
- 土地のこと
- 不動産の仕組み
- 税金のこと
- 不動産の取引実務
- 不動産の将来
- ホームインスペクション
- 相続のこと
- 日常の営み
- 法律のこと
- 音楽のこと
- 不動産査定
- 道路のこと
- 境界のこと
- 定期借地
- 収益物件の考え
- 価額のこと
- 空き家問題
- 賃貸のこと
- リノベーション
- 補助金のこと
- 金利のこと
- 物件紹介
- 物件案内動画
- 任意売却のこと
- 競売のこと
- 賢く、より高く売るために
- お金のこと
- 不動産をいかにして選択するか








おかげ様です。
不動産コンサルティングマスター及び土地家屋調査士の村上哲也です。
...
おかげ様です。
不動産コンサルティングマスター及び土地家屋調査士の村上哲也です。
...
おかげ様です。
不動産コンサルティングマスター及び土地家屋調査士の村上哲也です。
...
おかげ様です。
不動産コンサルティングマスター及び土地家屋調査士の村上哲也です。
...
おかげ様です。
不動産コンサルティングマスター及び土地家屋調査士の村上です。
...
おかげ様です。
不動産コンサルティングマスターの村上哲也です。
2023年1...
おかげ様です。
不動産コンサルティングマスター及び土地家屋調査士の村上哲也です。
...
おかげ様です。
不動産コンサルティングマスター及び土地家屋調査士の村上哲也です。
...
おかげ様です。
不動産コンサルティングマスター及び土地家屋調査士の村上哲也です。
...
おかげ様です。
不動産コンサルティングマスター及び土地家屋調査士の村上哲也です。
...
おかげ様です。
不動産コンサルティングマスターの村上哲也です。
今日は(も)...
おかげ様です。
不動産コンサルティングマスターの村上哲也です。
今年の路線価...