2020年04月19日
「しょせんは民・民の話 by IT相 竹本直一さん」 No.1,173
-
おかげ様です。
不動産コンサルティングマスターの村上哲也です。
コロナ禍の中、皆さんいかがお過ごしでしょうか。
ピンチの時、有事の時に、きっと本質が、本性が露出するものだと、
常日頃から考えております。
今、政府や政治が非難を受けていますが、
乱暴な言い方になりますが、
誰が指揮をとっても、そんなには変わらないと考えます。
ただ、今の指揮をとっている内閣は、
どうでしょうか?
なんと表現すべきか、
国民の気持ちがわからない、
こころがない、
思いやりがない、
そもそも国会議員になることって、困っている市民の声を代弁する、
そのために汗をかいて走る、
そういうものだと、中学生の社会の授業で習った記憶があります。
今、きっと多くの方々は、
大阪府知事の吉村洋文さんや、
北海道知事の鈴木直道さんや、
タレントの橋下徹さんに、
指揮をとって欲しいと感じているのではないかなと考えます。たぶん。
「こころ」がありますよね。
誰がやってもそんなにはうまくいかないかもしれませんけど、
だけど、「こころ」ある人にやってもらいたいもんです。
今更はじまったことではないでしょうし、
どこの国でもそうかもしれないし、
政治とは、そういうものと諦めるものかもしれないし、
今までの日本の政治のつけが、こういう時に露出するのかもしれないし、
「あっ、やっぱり、なんにも、考えてなんかいないんですね」
と、本当にこころの底から、ガッカリしてしまいます。
まじめにやっている国民を馬鹿にしているのでしょうか?
もうテキトーなことしか考えていないのなら、
もう、下記の方は辞めてください。
もうちょっとマシな人でも連れてきてください。
当ブログは、本来は、不動産にまつわること、
売主、買主、貸主、借主、不動産に関係する方にとって、
何か、ご自身にとって有意義となるヒントをお伝えできたならと、
そう考えて、
おもしろ、おかしく書くようにこころがけています。
でも、今日は、怒っております。
すみません。
怒っても、何も解決しない、ということは理解しておりますが。
IT大臣の竹本直一さんが、
「しょせんは、民・民の話なので」と話ました。
https://gigazine.net/news/20200416-naokazu-takemoto-it-minister/
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2004/16/news106.html
https://www.asahi.com/articles/ASN4G6D4CN4GUTFK00W.html
https://www.cloudsign.jp/media/20200416-takemoto-hanko/
言葉のちょっとしたところを揚げ足取りするつもりはありませんが、
「しょせん」、「民・民」という単語は、
本気でこころ込めて、真剣に考えているのなら、
出てくるわけがないものです。
不動産業の立場から、少し言わせていただきます。
宅地建物取引業法においては、
重要事項説明書に、宅地建物取引士の記名・押印が必要と定められています。
国の法律で規定されていますが、
それでも、「しょせん、民・民の話」ですか? 怒るで!しかし!
花押(かおう)の2016年の最高裁の判例においては、
やはり民法から考察すると、印は、日本の定着した文化であって、
印を必要とすると解釈しています。
国の法律で規定されていますが、
それでも、「しょせん、民・民の話」ですか? 怒るで!しかし!
不動産登記法において、不動産登記をする際に、
登記義務者の売主は、申請書に実印で押印して、
添付書面として、印鑑証明書をつけます。
国の法律で規定されていますが、
それでも、「しょせん、民・民の話」ですか? 怒るで!しかし!
まったくもって、やれやれです。
みーんな、
「ハンコ押したいぜ!、イエイ!」
「I LOVE ハンコ! イエイ!」
って、やってるわけないでしょ。
いろんな法律の規定や、
かなり日本の文化に定着したものとして、
信用の担保として、
みーんな、しゃーなしでハンコ押しているのです。
それを、
「しょせんは、民・民の話」と片づけるのでしょうか?
「怒るで!しかし!」by横山やすし風
写真は、平和な話です。
学校へ行けないので、
ぷくぷくと太りはじめた息子を見て、
ちょっと運動不足だなぁ~、ということで、購入しました。
喜んで、しょっちゅう跳んでいますね。
かなり、はあはあと息を切らせています。
私も、パッケージ写真の女性のように、
かっこよく跳ねようと思いましたら、
どうやら、このトランポリンは制限体重が80kgまでらしい。
やれやれ。
高校生の頃は64kgだったのに。
やれやれ。
高松市の不動産のあなた様のお悩み「解決」に向けてのご相談は、 まずは村上までメールしてみてくださいね。 https://t-fudosan.com/form.cgi 香川県の「ご売却不動産」随時、募集しております! 賢く高値でご売却されたい方、ご相談くださいませ。 https://t-fudosan.com/form.cgi 【T- 不動産】TETSUのズバリ言うわよ!物件動画はこちらから! https://www.youtube.com/channel/UCdHGI85wQxnEbULjghN6EJw?view_as=subscriber
トピックス記事
テーマ
- 土地のこと
- 不動産の仕組み
- 税金のこと
- 不動産の取引実務
- 不動産の将来
- ホームインスペクション
- 相続のこと
- 日常の営み
- 法律のこと
- 音楽のこと
- 不動産査定
- 道路のこと
- 境界のこと
- 定期借地
- 収益物件の考え
- 価額のこと
- 空き家問題
- 賃貸のこと
- リノベーション
- 補助金のこと
- 金利のこと
- 物件紹介
- 物件案内動画
- 任意売却のこと
- 競売のこと
- 賢く、より高く売るために
- お金のこと
- 不動産をいかにして選択するか








おかげ様です。
不動産コンサルティングマスター及び土地家屋調査士の村上哲也です。
...
おかげ様です。
不動産コンサルティングマスター及び土地家屋調査士の村上哲也です。
...
おかげ様です。
不動産コンサルティングマスター及び土地家屋調査士の村上哲也です。
...
おかげ様です。
不動産コンサルティングマスター及び土地家屋調査士の村上哲也です。
...
おかげ様です。
不動産コンサルティングマスター及び土地家屋調査士の村上です。
...
おかげ様です。
不動産コンサルティングマスターの村上哲也です。
2023年1...
おかげ様です。
不動産コンサルティングマスター及び土地家屋調査士の村上哲也です。
...
おかげ様です。
不動産コンサルティングマスター及び土地家屋調査士の村上哲也です。
...
おかげ様です。
不動産コンサルティングマスター及び土地家屋調査士の村上哲也です。
...
おかげ様です。
不動産コンサルティングマスター及び土地家屋調査士の村上哲也です。
...
おかげ様です。
不動産コンサルティングマスターの村上哲也です。
今日は(も)...
おかげ様です。
不動産コンサルティングマスターの村上哲也です。
今年の路線価...