2020年06月15日
固定資産税台帳のスットコドッコイ。 No.1,180
-
おかげ様です。
不動産コンサルティングマスターの村上哲也です。
昨日の昼間は、現場の外で打合せをしていると、
今年初の、タオルハンカチを絞ると、
ものすごい汗が絞れた、という現象でした。
皆さん、気を付けましょう、熱中症に。
皆さん、ご自身が所有される不動産の登記事項証明書と、
固定資産税納税通知書との、
面積が同じであるか、
確認されていますでしょうか?
例えばですが、
登記事項証明書の建物の面積が100㎡として、
固定資産税納税通知書の面積が110㎡として、
どちらが正しいのか?と。
この場合、実体上では、110㎡ですよと。
つまり、10㎡ぶんの増築をするリフォームをしていましたと。
表示登記の変更をしていませんでしたと。
なので、登記上において110㎡にする、表示の変更をしましたと。
これで、登記、固定資産税納税通知書、実体、
すべてきれいにそろいましたよ、と。
この場合の表示の変更登記をしていない時に、
何が問題となるかというと、
買主が、住宅ローンを希望する場合には、
金融機関から、ツッコミが入って、表示変更登記をする必要があります。
住宅ローンを使わないで、現金で決済したとしても、
買主が買ったあとにおいて、この買主がまた誰かに売却しようとしたときに、
その次の買主が、「やっぱり、きちんと表示変更の登記をしてよ」となると、
最初の原取得者、つまりリフォームをした前の売主が申請するようになるので、
かなり手続きが困難になります。さらに他界して相続していたりすると、
土地家屋調査士からすると、「ガーン!!!」ってなります(苦笑)。
で、話が長くなってしまいましたが、
表題のとおり、今日は、固定資産税台帳がスットコドッコイだった、という話です。
登記事項証明書が、100㎡です。
固定資産税台帳が、102㎡です。
実体上、どこの部分の2㎡なのか不明です。
土地家屋調査士に、まずは登記が間違っていないか、
現場と、もろもろの書面とで、法務局に確認します。
次に、固定資産税課へ確認行きます。
すると、昔の担当者が、どうやら、
1階は、平方メートルで計算して、
2階は、間(けん)で計算して、
この時点で「なんでやねん!」とツッコミたくなりますが、
さらに、「これ出窓か?」という部分を、本来は課税されるべきでない部位を課税していた、
ということが判明しました。
大きな数字にはならないと思いますが、
数十年にわたり、2㎡ぶん多く課税されていたわけです。
土地家屋調査士が、固定資産税課の人に理由を問うと、
「いやぁ~、昔の担当者がしたことなので、ちょっとぉ」という回答でした。
結果として、2021年1月1日に固定資産税を算定するときは、
登記上の面積にあわす、ということで解決しました。
土地家屋調査士が、きっちりと調査してくれて、
固定資産税課に対して、きちんとした主張をしてくれたおかげです。
固定資産税台帳、とりわけ古い建物なんかだと、
いろいろとあるかも、かも、です。
売ろうかな、買おうかな、と思ったら、
登記事項証明書と、固定資産税納税通知書と、
その面積を確認することをおすすめします。
写真は、ぜんぜんスットコドッコイではない、
新田町の「キュイ」さんの料理です。
https://tabelog.com/kagawa/A3701/A370101/37007954/
やはり、美味しいですね。
妻は、ランチプレートにして、これでもか!というレタスの量です。
ブタカツも、これでもか!?という大きさが二枚も。
私は、パスタランチにして、和風パスタ。
やっぱりちゃんとプロが料理してくれる、
「和風」味はちょっと違いますね。
なんというか、バター?なのか、
グンッ!!ってくるコクがあるのですね。
普段食べる、うっすい和風とはぜんぜん違いました。
毎回言ってますが、
コスパ最強です。
ごちそうさまでした。
高松市の不動産のあなた様のお悩み「解決」に向けてのご相談は、 まずは村上までメールしてみてくださいね。 https://t-fudosan.com/form.cgi 香川県の「ご売却不動産」随時、募集しております! 賢く高値でご売却されたい方、ご相談くださいませ。 https://t-fudosan.com/form.cgi 【T- 不動産】TETSUのズバリ言うわよ!物件動画はこちらから! https://www.youtube.com/channel/UCdHGI85wQxnEbULjghN6EJw?view_as=subscriber
トピックス記事
テーマ
- 土地のこと
- 不動産の仕組み
- 税金のこと
- 不動産の取引実務
- 不動産の将来
- ホームインスペクション
- 相続のこと
- 日常の営み
- 法律のこと
- 音楽のこと
- 不動産査定
- 道路のこと
- 境界のこと
- 定期借地
- 収益物件の考え
- 価額のこと
- 空き家問題
- 賃貸のこと
- リノベーション
- 補助金のこと
- 金利のこと
- 物件紹介
- 物件案内動画
- 任意売却のこと
- 競売のこと
- 賢く、より高く売るために
- お金のこと
- 不動産をいかにして選択するか








おかげ様です。
不動産コンサルティングマスター及び土地家屋調査士の村上哲也です。
...
おかげ様です。
不動産コンサルティングマスター及び土地家屋調査士の村上哲也です。
...
おかげ様です。
不動産コンサルティングマスター及び土地家屋調査士の村上哲也です。
...
おかげ様です。
不動産コンサルティングマスター及び土地家屋調査士の村上哲也です。
...
おかげ様です。
不動産コンサルティングマスター及び土地家屋調査士の村上です。
...
おかげ様です。
不動産コンサルティングマスターの村上哲也です。
2023年1...
おかげ様です。
不動産コンサルティングマスター及び土地家屋調査士の村上哲也です。
...
おかげ様です。
不動産コンサルティングマスター及び土地家屋調査士の村上哲也です。
...
おかげ様です。
不動産コンサルティングマスター及び土地家屋調査士の村上哲也です。
...
おかげ様です。
不動産コンサルティングマスター及び土地家屋調査士の村上哲也です。
...
おかげ様です。
不動産コンサルティングマスターの村上哲也です。
今日は(も)...
おかげ様です。
不動産コンサルティングマスターの村上哲也です。
今年の路線価...